
高須商店・イメージ
「柴犬 飼うんじゃなかった」という後悔の念が、ふと心をよぎることはありませんか。
柴犬の性格や特徴を理解し、飼う覚悟を決めたはずなのに、毎日の散歩時間や抜け毛の問題、予想以上の食費に「手に負えない」と感じてしまう。
柴犬の性格と自分は合うのか、もしかして自分は飼わない方がいい人だったのかと悩んでしまうこともありますよね。
さらに、子供との相性や、将来の病気や寿命のことを考えると、不安は尽きません。
しかし、その悩みや後悔は、あなたが愛犬と真剣に向き合っている証拠です。
この記事を読み終える頃には、その気持ちが「この子を飼って良かった」という確信に変わるかもしれません。
ポイント
- 「飼うんじゃなかった」と感じる具体的な理由
- 柴犬特有の性格と正しい付き合い方
- 後悔を「飼って良かった」に変えるための考え方
- 柴犬と幸せに暮らすための具体的なヒント
「柴犬を飼うんじゃなかった」と後悔する理由
- 後悔する?柴犬の性格と特徴
- 「手に負えない」と感じてしまう瞬間
- 毎日の散歩時間はどのくらい?
- 想像以上にかかる食費や病気と寿命
- 悩ましい抜け毛問題!カットは必要?
- 人間の子供との相性は実際どう?
後悔する?柴犬の性格と特徴

高須商店・イメージ
柴犬は、独立心が強く頑固な一面があり、多くの人が思い描く「ペット」との関係性とは違うと感じることがあります。
なぜなら、柴犬はもともと猟犬として活躍してきた歴史を持つため、人にべったりと甘えるよりも、自分の判断で冷静に行動する傾向が強いからです。
例えば、飼い主には非常に忠実な姿を見せる一方で、知らない人には強い警戒心をあらわにします。
また、気分が乗らないときには飼い主の指示ですら無視してしまう、いわゆる「拒否柴」になることも珍しくありません。
このような、一見すると素っ気ないツンデレとも言える性格が、「なついてくれない」という寂しさや、「こんなはずじゃなかった」という後悔につながる場合があります。
柴犬の性格的な特徴
柴犬との生活を始める前に、彼らの基本的な性格を理解しておくことが、後の誤解を減らす鍵となります。
- 独立心と自立心:自分のペースを大切にし、過度な干渉を好みません。
- 頑固さ:一度「嫌だ」と決めると、てこでも動かないことがあります。
- 忠誠心:心を許した飼い主には、深い愛情と忠実さを示します。
- 警戒心:縄張り意識が強く、家族以外の人や物音に敏感です。
「手に負えない」と感じてしまう瞬間
柴犬の強い警戒心からくる吠えや噛みつきが、「手に負えない」と感じる大きな原因になることがあります。
これは、柴犬が自分の縄張りを守ろうとする本能的な意識が強く、家族以外の人や他の犬、予期せぬ物音に対して非常に敏感に反応するためです。
具体的には、来客や宅配便の配達員に対して、けたたましく吠え続けてしまうケースは少なくありません。
また、爪切りやブラッシングなど、犬が嫌だと感じるお手入れをしようとすると、唸り声をあげて噛もうとすることもあります。
このような行動に対し、どのようにしつけをすれば良いのか分からず、愛情が試されているように感じて途方に暮れてしまう飼い主も少なくないのです。
柴犬の「噛む」「吠える」という行動は、多くの場合、恐怖心や不安感の裏返しです。
叱ってやめさせるのではなく、何が原因で不安を感じているのかを理解し、安心できる環境を整えてあげることが、問題解決への第一歩となります。
毎日の散歩時間はどのくらい?

高須商店・イメージ
柴犬は猟犬をルーツに持つため多くの運動量を必要とし、毎日の散歩が飼い主の大きな負担になるケースがあります。
柴犬は非常にエネルギッシュな犬種であり、運動が不足するとストレスを溜め込み、無駄吠えや破壊行動などの問題行動につながることがあります。
そのため、天候に関わらず散歩は欠かせません。
一般的には、朝晩の2回、それぞれ30分から1時間程度の散歩が理想とされています。
中には外でしか排泄をしないきれい好きな子も多く、台風や大雪の日であっても、トイレのために散歩に連れて行く必要があります。
これが、1日も休むことのできない責任として、飼い主の心身に重くのしかかることがあります。
散歩を楽しく続ける工夫
毎日の散歩が義務感にならないよう、たまにはコースを変えてみたり、ドッグランで思い切り走らせてあげたりと、変化を取り入れるのがおすすめです。
愛犬が楽しそうにしている姿を見ることが、飼い主のモチベーションにも繋がります。
想像以上にかかる食費や病気と寿命
日々の食費や突然の医療費が予想以上にかさみ、経済的な負担から後悔の念を抱くことがあります。
特に柴犬は、アレルギー性皮膚炎などの皮膚疾患にかかりやすい犬種として知られており、特別な療法食や定期的な通院が必要になるケースが少なくないからです。
また、食べ物へのこだわりが強くグルメな子もいて、様々なドッグフードを試すうちにご飯代がかさんでしまうこともあります。
ペット保険大手のアニコム損害保険株式会社の調査によると、柴犬が他の犬種に比べて最もかかりやすい病気はアトピー性皮膚炎であるという報告があります
(参照:アニコム損害保険株式会社 家庭どうぶつ白書2022)。
平均寿命は約14.8歳と比較的長いため、シニア期に入ってからの介護費用なども長期的な視点で見越しておく必要があります。
この生涯にわたる経済的負担は、飼う前に想像しにくい部分かもしれません。
柴犬にかかる費用の目安
あくまで一例ですが、柴犬との生活には以下のような費用がかかることを覚悟しておく必要があります。
| 項目 | 費用の目安 | 備考 |
|---|---|---|
| 初期費用 | 約30,000円~ | ワクチン、畜犬登録、ケージ、トイレ用品など |
| 年間費用 | 約310,000円~ | フード、医療費、ペット保険、トリミング、消耗品など |
※上記はあくまで目安であり、個体差や生活環境によって大きく変動します。
悩ましい抜け毛問題!カットは必要?

高須商店・イメージ
柴犬の抜け毛は想像を絶するほど多く、掃除の手間が飼い主の大きなストレスになります。
なぜならば、柴犬は季節の変わり目に毛がごっそりと生え変わる「ダブルコート」という二重構造の被毛を持つ犬種だからです。
特に春と秋の換毛期には、撫でるだけで毛が舞い、家じゅうが毛だらけになると言っても過言ではありません。
このため、毎日のブラッシングとこまめな掃除機がけが欠かせなくなります。
どれだけ丁寧に掃除をしても、黒い服やソファ、時には食事にまで毛が入ってしまうこともあり、家の清潔を保つことに疲れを感じてしまうのです。
安易なカットはNG!
柴犬の被毛は、強い紫外線から皮膚を守ったり、体温を調節したりする大切な役割を持っています。
そのため、暑さ対策などの理由で安易にサマーカットのように短く刈り込んでしまうと、かえって皮膚トラブルや熱中症のリスクを高める可能性があります。
抜け毛対策の基本は、カットではなく日々のブラッシングです。
人間の子供との相性は実際どう?
柴犬と人間の子供との相性は、残念ながら一概に良いとは言えず、思わぬ事故を防ぐために十分な注意が必要です。
柴犬は本来、繊細でデリケートな性格であり、しつこく触られたり、急に大きな声を出されたりするのが苦手なためです。
子供の予測不能な行動が、犬にとって大きなストレスや恐怖になることがあります。
例えば、子供が犬のお気に入りのおもちゃを無理やり取ろうとしたり、気持ちよく寝ているところを邪魔したりすると、犬が自分を守るために防衛的に唸ったり、噛んでしまったりする危険性があります。
お互いが安全で快適に暮らすためには、犬が一人で静かに過ごせる逃げ場所(ケージやクレートなど)を必ず確保し、子供にも犬との正しい接し方を根気強く教える必要があります。
「飼うんじゃなかった」とは言わせない柴犬の魅力

高須商店・イメージ
- 柴犬を飼う覚悟と心構え
- 柴犬を飼ってる人の性格に共通点は?
- こんな人は飼わない方がいい人の特徴
- 飼って良かったと思える唯一無二の魅力
- 「柴犬を飼うんじゃなかった」の後悔を越えて
柴犬を飼う覚悟と心構え
柴犬と幸せに暮らすためには、その特性を深く理解し、ありのままを受け入れる覚悟が必要です。
これまで見てきたように、見た目のかわいさだけで安易に飼い始めると、理想と現実のギャップに苦しむことになりかねません。
柴犬の独立心を尊重し、時にはその頑固さに根気強く向き合う姿勢が求められます。
そして、15年以上にわたる生涯のパートナーとして、時間もお金も愛情も、すべてをかけ続けるという心構えが何よりも大切になります。
この覚悟さえあれば、柴犬との生活で直面する多くの困難は、きっと乗り越えていけるはずです。
柴犬を飼ってる人の性格に共通点は?

高須商店・イメージ
柴犬の飼い主には、根気強く、犬と適度な距離感を大切にできる人が多いようです。
その理由は、柴犬の頑固さや自立した性格を深く理解し、力で従わせるのではなく、時間をかけてじっくりと信頼関係を築いていく必要があるからです。
べったりと甘えてくることを常に期待するよりも、愛犬のペースを尊重し、そっとしておいてあげられる余裕のある人の方が、柴犬との関係を良好に保てます。
犬の些細な気持ちの変化を読み取り、一貫した態度で接することができる、落ち着いたリーダーシップも大切な資質と言えるでしょう。
柴犬と相性が良い人の特徴
- 犬の独立心を尊重し、適度な距離感を保てる
- しつけに根気強く、一貫性を持って取り組める
- 毎日の散歩や運動の時間をしっかり確保できる
- 抜け毛の多さや掃除の手間を許容できる
- 長期的な視点で、生涯のパートナーとして向き合える
こんな人は飼わない方がいい人の特徴
逆に言えば、犬と常に一緒にいてスキンシップを取りたい人や、しつけに十分な時間をかけられない人には、柴犬との生活は難しいかもしれません。
なぜなら、柴犬は過度な干渉を好まず、その賢さゆえにしつけには根気と一貫性が強く求められるからです。
他にも、抜け毛によるアレルギーがある人や掃除が極端に苦手な人、体力的に毎日の散歩が困難な人なども、飼育が大きな負担になる可能性があります。
これらの特徴に当てはまる場合は、柴犬を家族に迎えることについて、もう一度慎重に検討することをおすすめします。
飼って良かったと思える唯一無二の魅力

高須商店・イメージ
柴犬との生活における様々な困難を乗り越えて築き上げた絆は、何物にも代えがたい宝物となります。
なぜなら、柴犬は一度心を許した飼い主だけに見せる、非常に深い愛情と鉄壁の忠誠心を持っているからです。
普段は素っ気ないクールな態度なのに、ふと隣に静かに寄り添ってきたり、帰宅したときに全身で喜びを表現してくれたりする姿は、飼い主だけが味わえる特別な瞬間です。
簡単にはなびかないからこそ感じられる、その奥深く、味わい深い関係性こそが、柴犬の最大の魅力と言えるでしょう。
ツンとした態度の後に見せる、ふとした瞬間のデレ。
このギャップに心を鷲掴みにされる飼い主さんは本当に多いんです。
これぞ柴犬と暮らす醍醐味ですね!
「柴犬を飼うんじゃなかった」の後悔を越えて

高須商店・イメージ
まとめ
- 柴犬は独立心が強く頑固な性格を持つ
- 警戒心からくる吠えや噛みつきに悩むことがある
- 毎日の散歩は朝晩2回、合計1~2時間が必要
- 皮膚疾患にかかりやすく医療費がかさむことがある
- 換毛期の抜け毛は想像を絶する量になる
- 子供との同居には細心の注意が必要
- 柴犬を飼うには特性を理解する覚悟が求められる
- 根気強く適度な距離感を保てる人が飼い主に向いている
- 常にべったりしたい人には向かない可能性がある
- 一度築いた絆は非常に深く、強い忠誠心を示す
- ツンデレな性格が最大の魅力である
- 簡単な犬種ではないからこそ関係性が味わい深い
- 後悔するほど悩むのは真剣な証拠
- 個性を理解すれば後悔は愛情に変わる
- あなたの愛犬との関係を見つめ直し、唯一無二の魅力を再発見しよう
「柴犬 飼うんじゃなかった」という後悔は、多くの飼い主が抱える悩みです。
この記事で解説した通り、柴犬特有の独立心や頑固さ、お世話の大変さは決して楽ではありません。
しかし、その手のかかる一面こそ、心を許した家族にだけ見せる深い愛情と忠誠心の裏返しなのです。
奥深い性格のすべてを受け入れる覚悟ができたとき、後悔はかけがえのない絆へと変わるでしょう。
愛犬の個性を深く理解し、向き合うことで、心から「飼って良かった」と思える充実した毎日があなたを待っています。


