はじめまして。
高須商店のブログを運営しております、Mと申します。
数あるサイトの中から、この場所を見つけてくださり、本当にありがとうございます。
このブログについて
まず、高須商店とは何なのか?
高須商店とは、このブログの管理人である私が運営する犬や猫のオリジナル雑貨を販売するネットショップです。
主にAmazonやメルカリなどのフリマアプリで販売をしております。
このブログが約束すること【E-E-A-Tへのこだわり】
私自身は、獣医師でもドッグトレーナーでもありません。どこにでもいる、ごく普通の飼い主の一人です。
だからこそ、このブログでは「普通の飼い主」という立場に徹底的にこだわり、同じ目線で悩むあなたのための「信頼できる道しるべ」になることをお約束します。
そのために、すべての記事において以下の3つのことを大切にしています。
1. 「生きた経験」に基づいた一次情報であること (Experience)
このブログで発信する情報は、すべて私と愛犬〇〇との暮らしの中で生まれた、リアルな経験に基づいています。
フード選びでの試行錯誤、しつけでぶつかった壁、日々のケアで気づいた小さな工夫。
成功したことだけでなく、たくさんの失敗談も含めて、すべて包み隠さずお伝えします。
机上の空論ではない、血の通った情報だからこそ、あなたの心に届くものがあると信じています。
2. 徹底したリサーチによる「専門性」の追求 (Expertise)
一個人の体験談だけで終わらせない。それが当ブログの最も重要なポリシーです。
一つの記事を執筆するにあたり、私は必ず複数の専門書や論文を読み込み、かかりつけの獣医師に話を聞き、情報の裏付けを取ることを徹底しています。
なぜなら、大切な愛犬の命に関わる情報だからこそ、専門家の知見というフィルターを通すことが不可欠だと考えているからです。
3. 「権威性」と「信頼性」のある情報源の明記 (Authoritativeness & Trustworthiness)
当ブログでは、個人の感想と、客観的な事実を明確に分けて記述します。
特に、健康や法律に関する情報については、環境省や日本獣医師会、各種研究機関といった、権威性と信頼性の高い情報源を参考にし、必要に応じて記事内に出典元を明記することをお約束します。
先日作成した「愛犬家なら知っておきたい!信頼の公式サイト10選」のページは、まさにこの信念を形にしたものです。
このブログが、あなたと、その先にある公式サイトとを繋ぐ「信頼の架け橋」のような存在になれればと思っています。
あなたと愛犬の毎日が、もっと豊かになるように
このブログは、単なる情報の置き場所ではありません。
かつての私のように、愛犬のことで一人悩んでいる飼い主さんが、ふと立ち寄った時に「そうそう、これが知りたかった!」「うちだけじゃなかったんだ」と、心が少し軽くなるような場所にしたい。
そして、このブログを通じて得た知識やヒントが、あなたと愛犬とのコミュニケーションを深め、毎日を今よりもっと豊かで、笑顔あふれるものにするための一助となれば、運営者としてこれほど嬉しいことはありません。
長いプロフィールを最後までお読みいただき、ありがとうございました。
どうぞ、ごゆっくりとブログ内の記事をお楽しみください。
高須商店 運営者
M